
譲渡譲受、
経営許可などの申請から開業まで親切丁寧に指導いたします。
個人タクシーになるには新規許可と譲渡譲受がありますが、資格要件は変わりません。
事前試験制度もございます。合格証の有効期限は2年です。詳細に関しては、組合までご相談ください。
≪個人タクシーとは≫
個人タクシーと一般に言われているものは、許認可を受けた個人のみが旅客を運送できる旨の条件を付されたタクシー事業を言います。つまり、個人タクシーの許認可を受けた者は、運転者と事業者の両方の役目を自ら行う必要があるわけです。個人タクシーの許認可を受けたときから、タクシー事業者としての自覚と責任が求められるとともに、道路運送法を始めとする関係法令の基本的な知識等が必要となります。さらに、個人タクシーは、許認可を受ける者の固有の適格性(運転経歴、健康状態、資力・信用等)に着目して許認可されるものであり、いわば一身専属的な性格を有するものです。車両の運転はもちろんのこと、運行管理、車両の整備や経営管理面についても自らの能力と責任のもとで行うことが求められることになります。そこで、許認可後の適正な事業の遂行を確保するために期限更新制度が採り入れられており、最初のみ3年、その後は年齢や違反の状況に応じて、1,2,3,5年のいずれかの期限が付され、更新手続きの際には健康管理面を含め安全やサービスの状況のチェックが行われています。

大阪個人タクシー連合会のご案内
昭和39年発足の由緒ある組合
大阪個人タクシー連合会は、昭和39年7月に
大阪で初めて個人タクシーの事業免許を受けた98人の事業者が集まり発足しました。
今年度(令和4年)には58年目を迎える由緒ある団体です。
現在、組合員数198名。事務職員5名。
~大阪個人タクシー連合会~
所在地 〒546-0002
大阪府大阪市東住吉区杭全3丁目1-17
電話 06-6777-9226 Fax 06-6777-9447
事業内容
◆組合員のために行なう関係行政庁への事務の代行。
◆組合員の事業に関する経営および技術の改善向上。
◆組合員に関する知識の普及を図るため教育および情報の提供。